花粉症はお薬で予防を
毎年2月の中旬から3月の初めにかけてくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの花粉症の症状で受診される方が多くなります。これらの症状は風邪の症状に似ています、そのため花粉症であるにもかかわらず、治療が遅れて症状を悪化させてしまうことがあります。
一般的には花粉症のときは、透明な水のような鼻水がでることが多く。目のかゆみを伴うことがあります。一方、風邪のときの鼻水はもっと粘り気が多くなります。また花粉症のときのくしゃみは、1回や2回ではなく立て続けに何回も出ることが特徴です。例年1月末頃になればスギ花粉が飛散し始め、ヒノキの花粉の飛散が続きます。花粉症で強い症状をきたす方は注意が必要です。
花粉症の発症予防には、抗ヒスタミン剤という薬が有効です。この薬を花粉が飛散するまでに内服すると、花粉症の発症予防したり、症状の持続する期間を短縮することが期待できます。以前の抗ヒスタミン剤の中には眠気をきたすものがありましたが、最近の薬では眠気を起こすものは少なく仕事や勉強、車の運転に影響を与えることが少なくなってきました。
2月になれば早い方 では、そろそろ症状の出てくる方も見られます。毎年、花粉症の症状で悩まれる方は2月初旬頃から抗ヒスタミン剤の予防内服を開始することをお勧めします。
カテゴリー:お知らせ | 2015年1月19日